大型免許が19歳から取得できるようになりました!【特例教習】

大型免許が19歳から取得可能に

この度、道路交通法の改正により、19歳から大型免許を取得することが可能になりました!

これにより、大学・専門学校に通っている間に大型免許を取得し、就職を有利に進められるようになりました。ぜひ備南自動車学校の合宿免許で大型自動車免許の取得にチャレンジしてみませんか?

特例教習とは?

二種免許や大型免許等を取得する際に必要な受験資格要件について、本教習を受講することにより特例的にそれらの受験資格要件を引き下げる効果のある教習です。

受験資格特例教習には以下の3つの課程があり、それぞれ受講する課程により引き下げられる受験資格要件が異なります。

年齢課程

取得要件のうち年齢要件を19歳以上に引き下げることができます。

経験課程

取得要件のうち普通免許等の運転経験年数要件を1年以上に引き下げることができます。

年齢・経験課程

年齢要件と経験年数要件を同時に引き下げることができます。

免許取得までの流れ

  1. 特定教習の受講

    年齢過程/経験過程/年齢・経験過程のうち、ご自身の要件がみたされていない課程を受講します

  2. 修了証明書の発行

    修了して受検資格特例教習課程に応じた修了証明書が発行されます

  3. 各車種の教習

    大型免許や二種免許の教習を開始します

  4. 免許の取得

    住所地の免許センターで受検します。技能試験は免除になります

※ 受験資格特例教習を修了して大型免許等を新規取得した人は、本来の免許取得年齢(第二種免許・大型免許は21歳、中型免許は20歳)に達する日までを若年運転者期間として指定されます。
※ 若年運転者期間内に違反行為をして累積点数3点以上(1回の違反が3点の場合は4点以上)となった場合、「若年運転者講習」の受講が義務付けられ、不受講者または再度一定の基準に達した場合は特例取得免許が取り消しとなります。

⇒詳しくは備南自動車学校へお問い合わせください。

PAGE TOP